紫竹の家(子供室改築)
紫竹の家(子供室改築) | 2012年1月21日
久し振りに作品の編集を行い、今日は「紫竹の家~子供室」をアップ致しました。図面からBeforeとAfterの比較写真なども掲載しておりますので、どのように変貌したのか分りやすいようにしてあります。
ぜひこちらをご覧ください → 『紫竹の家~子供室』
子供室は夢を膨らませる空間であって欲しいものです。それと大人になっていくための訓練の部屋でもあるべきだと考えています。
竣工してから早半年が経ちました。現時点で気付いたことを特記したいと思います。
【良かったこと】
- ロフトの寝室は、ふとんが引きっぱなしでも気にならない。(教育上は毎日たたんで週末毎に干すように言い聞かせる)
- 自分のクローゼットを持つことによって衣服の整理整頓ができる。
- 親の管理ではなく子供の管理となる。(なかなか大変ですが・・・)
- 1.6mの共通の机は二人で仲良く使うことが出来る。
- うんていは時々遊んでいる。(特に友達が来ているとき)
- どちらかといえばハンガー的役割が多くなる。
- ペアガラスに交換して断熱性が上がった。
- 無垢の杉と桧、珪藻土の空間は大変居心地が良いようだ。
- ロフトがあり容積が増えることにより、気持ち的にも解放される。
- 天窓により広間は大変明るく、夏は風が抜けて3階は涼しい。
【検討すべきところ】
- 真夏のロフトは暑い。(空調を設けていない)真夏以外は過ごしやすい。
- 子供室があっても宿題などは居間でやる場合が多い。
- 勉強道具の移動が散らかる原因になっていたりする。
- ピアノが子供室にあると居間的には良いのだが、子供の練習量が落ちる。今後も子供の成長と共に、子供室や居間のあり方などを学んでいきたいと思います。
紫竹の家(子供室改築) |
2011年8月24日
いろいろと検討した結果、最上階なので天井をぶち抜きロフトを設置することにしました。階段上の吹き抜けを収納(クローゼット)にして、当初あった収納(クローゼット)はピアノ置き場に変貌させました。東側の二間ある窓面には造作家具(机・収納・本棚・クローゼット)を設けコンパクトに納めています。
部屋の仕様としては造作家具から建具に至るまで全て無垢材としています。
壁には麻入りの珪藻土を塗りました。地場産の杉や桧をふんだんに使っていまして、住み心地や香りなどは抜群です。
(整理したものをまとめて作品集にアップしたいと思います)
紫竹の家(子供室改築) |
2011年8月23日
わが家の子供部屋の改装工事です。
子供に与えられる空間は6帖の3階の部屋しかありませんでした。ベッドと机一台、本棚を配置すれば目一杯です。
ここに姉妹二人が勉強し、習い事(ピアノやバレエ)の練習や友達を招いたりする空間を作ることは出来るのだろうか・・・?
もちろん衣類の収納や、寝るスペースも余裕が欲しいです。
(竣工写真は次回)
紫竹の家(子供室改築) | 2011年7月10日
本日、紫竹の家~子供室のオープンハウスに沢山の方に来て頂きました。
この場を借りて御礼を申し上げます。
また機会があればよろしくお願いいたします。
紫竹の家(子供室改築) | 2011年6月24日
7月10日午前10時~午後6時までオープンハウスを開催致します。
狭い子供室を子供が独立するまで、いかに効率よく、良い思い出の作れる部屋にするか。
沢山の要望を叶えるために寸分の無駄も省きました。
解決策の一つとして今回はロフトを作っています。最上階であれば屋根裏を利用することも可能です。
他にも至る所に仕掛けを作っていますのでご興味のある方はお問い合わせフォームにてお申し込みください。折り返し詳細をご連絡させていただきます。

紫竹の家(子供室改築) |
2011年6月20日
わが家の子供室のリフォームをやっていまして、昨日は子供関係の友人や先生に、ホームパーティーを兼ねたお披露目をしていました。
いつも何かある度に親子で集まる仲良しメンバーです。
子供は騒ぎ、父達、母達も集まってそれぞれの話に花を咲かせていました~^^
 パーティー用料理 |  子供コーナー |
 事務所と駐車場 |  遊び回る子供たち |
紫竹の家~子供室 に関しては近々竣工写真をアップいたします。
紫竹の家(子供室改築) | 2011年6月2日
3月より子供室改装工事をやっていまして、今日建具が入りました。インテリアは杉・桧・松の無垢一等材(節がある材)で構成していたので、建具も杉節有り無垢材としました。木製建具は反ると枠に当たったり隙間が大きくなったりします。ですから無節の良材を使用することになるのですが、無垢で無節だとかなり高級なものとなってしまいます。
自宅ということもあり杉節有り無垢材の建具としています。安価と言うこともかなりな魅力なのですが、インテリアや質感も良いものです。使ってみて様子を見てみようと思います。
竣工写真はこちら→『紫竹の家』子供室
子供室参考写真は→『鴨川の家』子供室