nest design

ブログ Blog

町家・民家

嵯峨野〜奥嵯峨鳥居本

緊急事態宣言も解除されたこともあり、京都嵯峨鳥居本の伝統的建築物群保存地域周辺を探索して来ました。
京町家の雰囲気を漂わせている建物が多く、自然環境も美しくて感動します。寺院も多数ありますが、今回は清凉寺と化野(あだしの)念仏寺、大覚寺を回りました。清凉寺は嵯峨釈迦堂とも呼ばれ嵯峨念仏狂言や火の祭りでも知られています。清凉寺を北西に上がると民宿や土産物屋が続いていて良い雰囲気です。新型コロナの影響で、人影はまばらになっています。
伝統的建築物群保存地域の石畳を上がっていくと、化野念仏寺への美しい参道に入って行けます。かつて風葬の地だった嵯峨野の無数の仏を掘り起こし、供養したのがこの化野念仏寺です。更に北西に進むと町並み保存館があり、愛宕山の一の鳥居に続いて行きます。
鳥居本より東側に行くと、のどかな田園の景色が広がっていて、大覚寺と大沢池があります。大沢池は嵯峨天皇の離宮、嵯峨院の庭池で、日本最古の庭池です。周囲は約1キロあり林泉庭園を堪能できます。

清凉寺(嵯峨釈迦堂)茅葺(オフィスに改装)民宿に酒屋美しい門構え
民宿が並ぶ有名な土産物店です竹の小径(化野念仏寺)茅葺も結構残っています
愛宕山 一の鳥居と料亭田園景色の中の茅葺民家大沢池と心経宝塔大沢池 菊ヶ島が見える

インバウンドバブルが崩壊して観光客は激減し観光地は大変ですが、徐々に客足が戻ることを祈っております。

近江今津とヴォーリズ建築

先日、近江今津の町歩きをしてきました。今津町は琵琶湖水運の拠点として栄えた港町です。私の師(大石義一氏)が旧今津郵便局の保存活用会(ヴォーリズ今津郵便局の会)で活躍されていまして、その勉強会に誘っていただきました。
滋賀県近江八幡を中心に活躍した建築家「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」は滋賀県一帯で作品が多く残っており、今津では昔からのメインストリートとされる「今津ヴォーリズ通り」に三作品が並んでいます。琵琶湖も近く、所々にかつての賑わいを感じさせる建物や、食文化なども体験できますので、是非行ってみて下さい。

旧今津郵便局blank日本基督教団今津教会日本基督教団今津教会
今津ヴォーリズ資料館辻子穴太積み旅館丁子屋

本年もいろいろとお世話になりました。 来年もよろしくお願い申し上げます。
それではみなさま良いお年を!

飛騨高山と白川郷

先週末に飛騨高山と白川郷の町並みを探索して来ました。
高山の町並みは、江戸末期から明治中期に建てられた屋敷が立ち並んでいます。伝統的建造物群保存地区内は「飛騨の小京都」と呼ばれています。
高山のメインとして日下部民芸館を見学に行きました。
飛騨の匠が創り出した見事な町家建築は、総檜造りで巧みな技術でありながらダイナミックな空間でした。
また、白川郷の荻野地区は世界遺産にも登録されている超有名な集落で、大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、今も人々の生活が営まれています。
山も色付いて綺麗な町並みを堪能できました。

飛騨高山の町並み日下部民芸館 ファサード日下部民芸館 吹き抜けの梁組み日下部民芸館 土間と囲炉裏
白川郷 長瀬家住宅白川郷 和田家住宅白川郷 和田家の2階白川郷の町並み

京町家相談員の更新研修

昨日、京町家相談員の更新研修がありました。
京町家を活用するにあたっての京都市条例(建築基準法3条の適応除外)についての講習でした。
座学と現場見学があったのですが、上京区の明治時代の京町家(蔵は1700年代)の改修工事でした。敷地は500㎡、建物は300㎡という街中では非常に大きい屋敷でした。
元は糸屋で、昭和時代に眼科医院となり平成12年に廃業されて京町家を活用してもらえる人に売却されました。現在は大阪の不動産業者が所有されています。
宿泊施設2部屋と、寿司屋・割烹料理店、バーが入る複合施設に変身しておりました。
ここまで合法的に改修出来ることを確認しました。平成27年より手続きが整備されて条例が使いやすくなっています。と言いましても木造京町家の利用は8件しかないようです。
京町家も随分と活用の道が開けて来ていることを感じる内容でした。

表構え宿泊施設と庭茶室と蔵二の蔵
おくどさん火袋割烹料理店寿司屋

五條市五條新町の町並み

日曜日に奈良県の「五條市五條新町」の商家町を見学に行きました。
町場(宿場)を起源とする「五條」と、二見城(現存せず)の城下町に由来する「新町」の地区からなっています。90メートルある新町通りには文化財指定の江戸時代の町家、蔵や寺社が残っています。喫茶店や旅館、まちや・まちなみ施設として活用されている町家もありました。
町並みの保存状態は良いのですが、町家は全住宅の15%くらいでしょうか。人影はまばらで観光客も少なかったですが、今後の発展を期待しています。

栗山家住宅餅商一ツ橋まちや館和食 五條源兵衛
柿本家住宅美容室に活用の町家連棟の町家新町通り西端付近

宇陀松山

先日、奈良県宇陀市にある「宇陀松山」に行ってきました。城下町から商家町として発展し、前面道路に前川という水路が走っている独特の情緒のある町並みです。
宇陀松山に流れる宇陀川は昔、水脈に水銀が含まれていたようです。水銀には不老不死の力があるとされていました。これが宇陀地域で薬が作られた由来で、沢山の薬屋が軒を並べていたとのことです。
町並みは新建材で建てられた住宅も多く、残念な部分も見受けられますが、一見の価値はあるかと思います。日曜日にも関わらず観光客が見当たらなかったのが寂しかったです。

宇陀市松山の町並み千軒舎 まちづくりセンター宇陀市歴史博物館「薬の館」久保酒造 一部表屋造り

旧 和中散本舗

旧東海道の草津宿と石部宿の中間の和中散本舗(旧薬屋)へ行ってきました。主屋の建築は江戸慶長または寛永年間と言われています(役400年前)。
道路側から左より、本陣、店舗、製薬という構成になっています。本陣は天皇や大名の休憩所になっており、建築、欄間、襖絵、庭園とも素晴らしいものです。特に上段の間からみる庭園は国指定となっており、小堀遠州の作品として知られています。
お店には、5件あったと言われる和中散(4件は残存せず)の看板が保存されています。
また、お勝手から入って右側に木製製薬機があります。4mもある大きな車輪は屋根裏にまで届いていて、全国でここのみ保存されている貴重なものです。
現在、旧和中散本舗は第一土曜日のみ公開されています。

旧東海道街道 栗東市六地蔵店舗、勝手と製薬所店舗入口付近木製製薬機
本陣玄関店舗より製薬方面を望む「大角氏」庭園上段の間よりの庭園

美馬市脇町うだつの町並み

先日、徳島県美馬市の伝統的建築物保存地域である「美馬市脇町うだつの町並み」を散策してきました。400m続く「うだつ」の町並みは江戸時代当時の姿を残していて、歩いていると時代錯覚するくらい良かったです。多少、歯抜け状態になっているものの、保存状態は良好だと思います。
この脇町は藍染めの集散地として栄え、大規模で豪壮な小家が軒を並べています。1988年に伝統的建造物保存地区に選定されています。

脇町「うだつの町並み」脇町「うだつの町並み」旧長岡家住宅つるぎ町 旧永井家庄屋屋敷

事務所概要 Atelier

一級建築士事務所 ネストデザイン
杉本 考次
京都市北区紫竹西南町63-7
TEL:075-493-8020
FAX:075-493-8021
E-mail:info@nest-design.net

カテゴリー

月別アーカイブ