nest design

ブログ Blog

建築メモ

新国土交通大臣による 新たな住宅政策

新国土交通大臣の前田大臣は民主党住宅政策小委員会などの座長を務めるなど、住宅の政策に詳しい方です。「民主党住宅ビジョン」を取りまとめたほか、「住宅リフォーム大作戦」を提唱されています。

住宅リフォームを「省エネ改修」とすることによって、室内の温度差が小さくなって健康に暮らせます。省エネ改修が「健康リフォーム」につながっていくのです。

リフォーム工事をすることによって、住宅資産を高め、住宅の取り壊しを減らし環境負荷を抑えることができます。そして電気代も減り生活コストも抑えられます。
さらに、改修工事に地元の人材や木材を使えば、地域の経済が潤います。地元の木材を切り出して改修工事が始まるだろう・・・というわけです。
端材はバイオマス発電に利用し、発電した電力は固定価格で買い取っていく・・・これが「住宅リフォーム大作戦」で、全てが一つのシナリオでつながっています。

省エネ改修は、地域経済をどこまで活性化できるでしょうか。
期待したいものです。

木の建築 探求書

なぜ、いま木の建築なのか

建築デザインから裾野を広げ、建築材料を探求すると見えてくる視点が変わって面白いです。 木は知れば知るほど住まいの建築材料として優れていることが分ります。
この本は建築・林業などに関わる専門者向けの本ですが、 木造住宅にこだわりのある方は読んでみると発見が沢山あると思います。

木造住宅 構造現しのいえ ~ 最近購入した本

私のテーマでもある、木構造現しのいえの教科書的な本を購入して研究しています。他にも事務所の本棚には木の本が溢れていますが、 この手の本はヒントが詰まっていていつ読んでも飽き足りません。

最高の「木造」住宅をつくる方法新しい木造住宅「計画・設計・施工」マニュアル

『亀岡のいえ』も木構造現しのいえです。施主の都合で着工が延期していますが再開が楽しみです。

Jw-cad 私の製図板

Jw-cad大辞典

私の世代は、ほぼ最期の手書きの図面世代です。10年間訓練を積み、手書きの図面へのこだわりがありましたが、Jw-cadというCADを覚えてからは一瞬にしてこだわりが無くなってしまいました。とても手書きの感触に近いcadなのです。日本の建築界では御三家の CAD (Jw-cad, AutoCad, VectorWorks) の中でもトップのシェアを誇ります。その理由の一つが「フリーソフト」だからです。

私の場合、建築を生み出すきっかけは手書きのスケッチになりますが、建築をつくる図面作成手段は、実は何でも良いと思っています。間違いが出来るだけ少なく、分りやすく詳細に意志を伝えられること・・・これが図面の生命線です。今年はcadに移行して丸10年ということで1000ページ近いこの「Jw-cad大辞典」を買いました。

Jw-cadの操作の特徴は「片手で図面が全て描ける」ということです。
私は3年前に脳出血で右手が使えなくなってしまい、今は左手で図面を描いています。このCadがあったから建築人生を続けることが出来ています。
Jw-cadよ ありがとう!

北山杉 京都産 杉と桧

ネストデザインが加入している「緑の設計事務所」の大元の、京都府地球温暖化防止活動センターの京都府産木材の展示施設に行ってきました。
京都の木材と言えば「北山丸太・北山杉・美山杉」が有名です。展示場の中でも北山丸太の床柱は大変見所が多かったです。床柱と名前は付いていますが、どこに使おうと自由なわけです。
昔、裏千家の仙アートスタヂオで設計していた頃は、真壁で柱は全て北山丸太の茶室や数寄屋も多かったです。わが家の子供室も北山の杉と桧で出来ていますが、なんと言っても「癒しの香り」が最高に気持ちいいです。お勧めですよ~^^

blankblankblankblank
blankblankblankblank
blankblankblankblank
blankblankblankblank
blankblankblankblank
blankblankblankblank

リフォーム工事 住みながら? それとも仮住まい?

リフォーム(リノベーション)工事の規模にもよるのですが、LDK関係や水回りの工事を行うときは住みながらなのか、仮住まいをするのかで迷ってしまうことがあります。生活する上で不便さを月単位で感じそうな場合は、思い切って仮住まいをする方が得策と言えます。
住みながらの場合は、住まえるように工夫しながら工事を行う必要があり、数割~倍ほどの手間が掛かってしまったりすることも普通にあり得るからです。 その手間代を考慮すると、仮住まい代を支払えることも多々あるからです。
それと工事における施工業者との関わりあいにも、普段感じないストレスを受けることも多いです。

工事費ばかりではなく、気持ちよく工事が運ぶように、無理をせず余裕を持った計画を行いましょう。

リノベーションと新築の違い

リノベーション(リフォーム)は建築物があるということです。それと年数が経つと構造的、設備的制限の厳しいものが多くなって来ます。
良い計画にするには、既存建物の情報を少しでも知ることです。これに尽きます。
デザイン、構造、設備の現状に施主の要望を絡めていくと、新たな形態が生まれてくるのです。そういう意味も含め、既存図というものが計画上、非常に重要になって来ます。
既存図は出来るだけ情報が多い方が良いです。既存図がある場合は良いのですが、無い場合は既存図の作成になります。
リノベーション(リフォーム)は現場の状況によって、一変したりすることもありますが、その都度検討してスケッチや図面を作成するべきだと考えています。

日本人の生活の知恵 水まき(打ち水)

京都ではおもて(前面道路)に、水まきの習慣(いわゆる打ち水)があります。
かどはきの仕上げの要素がありましたが、夏には涼を取る目的で頻繁にまかれていました。
クーラーが浸透してからは随分と少なくなってしまいました。
昔の人は、気化熱で涼しくする知恵を生活習慣として取入れていたんですね。

私も植物の水やりをしたときに、一緒にホースで水をまいてやります。

今日も水をまき、部屋内の窓付近の気温を比較してみました。
まく前は33.3℃ → まいた後は31.7℃まで下がります。そして温度が停滞したので、窓辺の扇風機で風を入れてやると 31.2℃まで下がりました。湿度は51%→58%に上がりましたが・・・
約2℃以上下がるってすごいですね。
扇風機で過ごせる温熱環境までになりクーラーなしで乗り切れました。

昼のかんかん照りの時は焼け石に水ですので、朝か夕に水をまくのが良いです。そうすると気化熱で少しは過ごしやすくなりますよ~^^
日本人の生活の知恵に学ぶものは沢山あります。

夏の節電 参考ブログ

窓の断熱~エアコンの使用を控える
夏を涼しく過ごす方
扇風機の位置
この夏の節電対策の結果

事務所概要 Atelier

一級建築士事務所 ネストデザイン
杉本 考次
京都市北区紫竹西南町63-7
TEL:075-493-8020
FAX:075-493-8021
E-mail:info@nest-design.net

カテゴリー

月別アーカイブ